2025.01.26
ソフトソケットAの開発にあたり、私自身が下腿義足を使っており、以前から腓骨部分の擦れ、潰瘍に悩まされていました。実は、今も痛くて仕方なく歩く前に痛みに慣れさせてからの第一歩が現状でした。あったらいいなの思いで調べてみましたが、ソフトソケットがあまり出回ってないことを不思議に思い作れないかの発想から始めた開発です。
現在の進捗ですが、
昨日、試作2号のソフトソケットが出来ました。個人的な感想ですが履いてみると、キズの痛みに耐えていたのが噓のように痛みがほぼなくなるようほど緩和されました。
あと、一歩のところです。もう少し改良を進めて参ります。
※試作の為、問題点が分かりやすいよう白色にしてます。
2025.01.28
ソフトソケットAタイプの試装着の感想。
腓骨部分が動くため、キズになっていることで階段を上がる時に痛くて一段一段片足ずつでしか上がれませんでしたがソケットに変えたら今は普通に上がれるようになり、痛みはない状態です。もう少し見極めながら改良点を見つけていきたいと思います。
2025.02.05
ソフトソケットAタイプの試装着から10日ほど経ちました。
大きな変化がありまして、腓骨のキズ、潰瘍、かさぶたの痛みから解放され以前からキズパワーパッドを使ってました。剥がしてみるとかさぶたが無くなり快適なソフトソケットの利用となりました。
大きな一歩と感じております。
2025.02.11
ソフトソケットAタイプの試装着から17日が経ちました。潰瘍は完全に消えました。
ソケット自体は何も問題なく良好な状態を保ってます。
しばらくは耐久性を試すことも含めて試装着の段階ですので経過はまた書き込みます。
2025.02.17
先週の15日土曜日で試装着が3週間となりました。
以前は車の運転中に膝裏のソケットが食い込み痛くて義足を外して運転していましたが、先日、神戸まで所用があり車で行きました。膝裏はとても痛くなく快適なドライブとなりました。これは、下腿義足者には結構あるあると思います。
潰瘍が良くなった写真も画像に入れますので!
因みに、違うタイプのソフトソケットBタイプも製作中で、来週には試装着し感想を書き込みますのでよろしくお願いします。
25.03.18
最近忙しくしてなかなか更新できずにすみません。
最初のソフトソケットAタイプを試装着してから約2か月となり今、耐久性を試している段階で問題はないと思います。
ちょっとだけ改良の余地と作成の難しさがありAタイプ2号機を作成予定です。
話は変わりまして、違うBタイプのソフトソケットを試装着中です。
結構履き心地は良好です。傷も出来ずに快適です。交互に2種類のソフトソケットを履き比べている状況なので、ともに、良い面悪い面を見定めてより良いものを開発していきたいと思います。
25.04.06
ソフトソケットAタイプの改良版が、来週出来上がります。多少の改良点に工夫を入れたものです。ほぼ完成形かな? なんて思ってます。楽しみにしていて試装着しましたらまた、お知らせします。
ソフトソケットBタイプについては履いていてAタイプと比較するとガッチリした作りで腓骨、骨頭部の干渉は無いと思いますが、こちらのBタイプはまだまだ改良しないと完成形にはいたってないので精進しらがら開発していきます。